ホームスクーリング A to Z

  • ホーム
  • 教材紹介ページ
  • おすすめの本
  • お問い合せ
menu
  • ホーム
  • 教材紹介ページ
  • おすすめの本
  • お問い合せ
早期教育

バイオリンを習うと天才になる? 天才脳と早期教育の真実(2) 

2018.06.21 homeschoolingjp

前回の記事で、相対性理論などを提唱した物理学者アルバート・アインシュタインの死後、天才の仕組みを探るため取り出…

早期教育

右脳教育は幻想? 天才脳と早期教育の真実(1)

2018.06.20 homeschoolingjp

かつて「幼児教育」といえば、主に3歳から6歳までの子どもを対象とした教育でしたが、近年では家庭での教育としても…

家庭教育

通信講座などの教材を使わなくてもできる幼児教育

2018.06.19 homeschoolingjp

幼児教育を行うには、公文式や七田式のような幼児教室に通ったり、通信教育の教材を使ったりする以外にも、家庭にある…

早期教育

3歳までに大切なのは、本当に早期教育なのか?

2018.06.18 homeschoolingjp

前回の記事で、脳神経の発達を示す『ジャクソンとスキャモンの発育曲線』を指し、子どもの脳は6歳ぐらいまでに急激な…

早期教育

早期教育や幼児教育の重要性を裏付ける 「才能逓減の法則」とは

2018.06.17 homeschoolingjp

あらゆる早期教育の理論の中で、常識となっているものに「才能逓減の法則」があります。   『英語教育』…

英才教育

『学力の経済学』の本当の話 誤解しやすい幼児教育への先行投資

2018.06.16 編集部

2015年に出版され話題となった『学力の経済学』。   その内容は、 など、これまでの常識を覆すもの…

家庭教育

外向型の子どもを理解するために気をつけたいこと

2018.06.15 homeschoolingjp

以前、子どもの生得的気質(内向型/外向型)のチェックリストを載せました。     そして、…

家庭教育

内向型の子どもが上手にエネルギーを補給し、社会に適応するための方法

2018.06.14 homeschoolingjp

前回、子どもの生得的気質(内向型/外向型)のチェックリストを載せました。     そして、…

家庭教育

あなたの子どもは、内向型? それとも外向型?  

2018.06.13 homeschoolingjp

あなたの子どもの生得的気質(内向型/外向型)は、どんなものでしょうか?   わたしたち親は絶えず、天…

家庭教育

木村拓哉次女デビューから考える コネよりも強力なリアルに感じる思考

2018.06.12 homeschoolingjp

最近、木村拓哉さんと工藤静香さんの次女がモデルとしてデビューし、話題になりました。   子育てとか家…

家庭教育

内向的な子だけが持つ、たったひとつの強みとは?

2018.06.10 homeschoolingjp

多くの親は子どもに、社交的であったり、人付き合いの良い人間になってほしいと願います。   そして、内…

家庭教育

子どもには外向的になってほしい 内向的は子は心配?

2018.06.09 homeschoolingjp

多くの親は子どもに、社交的であったり、人付き合いの良い人間になってほしいと願います。 そして、内向的な傾向があ…

ホームスクーリング

ホームスクーリングのよく聞かれる懸念 子どもの社会性が育たない?

2018.06.08 homeschoolingjp

以前、スイスのホームスクール事情について書きました。     スイスでもアメリカでも、学校…

家庭教育

天才を育てる ガレージ神話とアートルーム

2018.06.07 homeschoolingjp

コンピューターの「アップル」は、スティーブ・ジョブスの自宅ガレージで生まれた という話はよく知られています。 …

家庭教育

子どもをトップアスリートに育てるための10のルール

2018.06.06 homeschoolingjp

前回、「子どもに成功してほしいなら、見逃してはいけないたった1つのこと」 について書きました。   …

海外事情

スイスレポート(5)スイスでスポーツ選手として成功するには

2018.06.04 homeschoolingjp

  スイスの子ども達の夏休みの過ごし方、大学教育や公教育システム、そして、ホームスクーリング事情につ…

海外事情

スイスレポート(4)スイスのホームスクーリング事情

2018.06.03 homeschoolingjp

  スイスの子どもたちの夏休みの過ごし方と、大学教育、公教育システムについて紹介しました。 &nbs…

海外事情

スイスレポート(3)スイスの公教育システム

2018.06.02 homeschoolingjp

スイスの子どもたちの夏休みの過ごし方と、大学の教育システムについて書きました。     ス…

海外事情

スイスレポート(2)スイスの大学教育を体験

2018.06.01 homeschoolingjp

スイスの子どもたちの夏休みの過ごし方について書きました。     夏休みは「休み」であると…

海外事情

スイスレポート(1)スイスの子どもたちの夏休みの過ごし方

2018.05.31 homeschoolingjp

スイスの夏休み期間にあたる7月1日から8月下旬までスイスの一般家庭に滞在し、その様子を観察させていただきました…

イベントなどの案内

休日は親子で大学に行こう! 2018年度 子ども向け公開講座のご案内

2018.05.29 編集部

夏休みに大学で実施されているサマースクールを紹介しましたが、さまざまな子ども向け公開講座を、通年実践されている…

天才・神童

サヴァン症候群とは? 世界のすごい「脳力」の持ち主(3)

2018.05.27 homeschoolingjp

脳科学者にとっても、いまだ解明できていない脳の持ち主がいます。   ある発達障害を持ちながら、絵画や…

天才・神童

サヴァン症候群とは? 世界のすごい「脳力」の持ち主(2)

2018.05.26 homeschoolingjp

脳科学者にとっても、いまだ解明できていない脳の持ち主がいます。   ある発達障害を持ちながら、絵画や…

天才・神童

サヴァン症候群とは? 世界のすごい「脳力」の持ち主(1)

2018.05.25 homeschoolingjp

脳科学者にとっても、いまだ解明できていない脳の持ち主がいます。   ある発達障害を持ちながら、絵画や…

家庭教育

家庭教育はクリエイティブなこと 親の想像力が試される

2018.05.24 homeschoolingjp

保育園と幼稚園の違いがわかりますか?     だいたい、こんな感じだと思います。 &nbs…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >




カテゴリー

  • 参考にしたい家庭教育実践記
  • ホームスクーリング
  • 英才教育
  • 早期教育
  • 家庭教育
    • 宗教・道徳教育
  • 習い事
    • 音楽
    • 芸術
    • スポーツ
    • 塾・学習教室
  • メソッド
    • モンテッソーリ
    • クボタメソッド
    • ヨコミネ式
  • ギフテッド
  • 天才・神童
  • イベントなどの案内
    • サマースクール
    • 子ども向け公開講座
    • コンクール
    • 検定
  • ニュースと話題
    • 学校教育関連
  • 海外事情

最近の投稿

  • 東大生が家庭で実践! 学校では教えてくれない「遊んで学ぶ算数」 2019.10.01
  • 「日本で出会った外国人に英語で話しかける」という学習法をおすすめしない理由 2019.09.26
  • 子どもの習い事 エレクトーンとは? ピアノとどっちがおすすめ? 2019.09.25
  • 英語教育に動画をすすめる理由 2019.01.09
  • 家庭でできる6歳からの英語教育プランを本気で考えてみた 2018.10.04

タグ

AI時代 「僕、9歳の大学生」 お金の教育 イエール大 エチカの鏡 ギフテッド スイス スポーツ スポーツ英才教育 テロ バイオリン バイリンガル教育 プログラミング教育 ボルダリング 中国式 二世 佐藤亮子 体験 内向型の子ども 国際問題 国際情勢 大上彗斗 大上遥斗 大坂なおみ 大谷翔平 宗教 小学生日記 川上拓土 文学部廃止 早期教育 早期英語教育 本田真凜 棋士 異才発掘プロジェクト 矢野祥・小百合 筆圧 算数 経済地理学 習字 芸術家 英検 華僑 華恵 親子間系 認知特性
  • お問い合せ
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて
  • わたしたちについて
  • サイトマップ

©Copyright2022 ホームスクーリング A to Z.All Rights Reserved.