子どもに英語を学ばせようと考えたら、いろいろな方法がありますね。
最もメジャーな方法は、英会話教室に通うことかもしれません。
しかし、英語は言葉。
言葉というものは起きている間ずっと使うものです。
普段、日本で生活しているわたしたちは、1日およそ16時間日本語を見聞きし、話しています。
1週間に1回、1時間程度英会話教室に通っただけでは、英語を使えるようにはなりません。
子ども自身が英語が大好きで、受け身ではなく自らすすんで学習する場合を除いて、ほとんどの場合が水の泡と化します。
では、子どもが英語を言葉(=コミュニケーションツール)として使えるようになるにはどうすればいいのでしょうか。
今日は、6歳からの英語教育プランを本気で考えてみました。
目次
英語を言葉として使えるようになるためのステップ
英語は言葉です。
日本人として日本に生まれ、日本で暮らすなら、日本語でコミュニケーションが取れれば十分です。
それでも英語を使えるようになってほしいなら、英語は言葉であるということを親が心から理解しなければなりません。
英語が話せたら万能というわけではないし、成功でもなければ、苦労しないということにもなりません。
同じように、英語は教科(科目)でも習い事でも勉強でもありません。
では、それを理解したところでどのように英語(言葉)を使えるようになるかというと、英語には次のステップが重要と言われています。
- 聞く(リスニング)
- 話す(スピーキング)
- 読む(リーディング)
- 書く(ライティング)
日本人が英語を苦手とするのは、日本語と英語があまりにも違いすぎる点以外にも、学校で習う英語が(1)(2)を飛ばして(4)(3)の順で学びはじめることも理由だと考えられます。
しかし、学校で英語を教科として教える場合、ひたすら(1)のリスニングだけをやるわけにもいきませんから、(4)からはじめることも理解できます。
2歳の子どもは少しずつ言葉を発するようになりますから、(1)のリスニングを徹底的に鍛えながら(2)のスピーキングも少しずつ伸ばしていけたらいいということになります。
では、そのための具体的な方法を見ていきましょう。
家庭でできる2歳からの英語教育プラン
▼0歳〜2歳までの英語教育プランはこちら
英語を話せるようになるためには3歳までが重要という話はよく聞きますが、2歳から英語教育を実践するには、どんな方法があるのでしょうか。
0歳からの英語教育プランを継続する
2歳以降の英語教育についても、0歳からの英語教育プランを出来るだけすべて継続します。
0歳からの英語教育プランは、この4つでした。
- 親が英語で話しかける
- 英語の音楽を聴かせる
- 英語の絵本を読み聞かせる
- 英語を発するおもちゃで遊ぶ
もし、0歳からこれらの教育をしてこなかったとしても大丈夫です。
2歳くらいの子は、まだまだ英語を日本語同様、コミュニケーションツールとして身につけることが可能です。
0歳からの英語教育同様、親が英語を話せるなら、引き続きそれを活用しない手はありません。
しかし、それが難しい場合や、日本語の会話力低下を危惧するなら、それ以外の音楽を聴かせる、英語の絵本の読み聞かせる、英語を発するおもちゃで遊ぶ・・・は、すべてやってください。
2歳からはこれまでの方法にプラスして、さらに英語に触れる方法があるので、それを紹介していきますね。
英語の動画をみせる
生後すぐ、0歳からテレビや動画などの映像を見せるのは不安がありますが、2歳を過ぎたら教育的に問題のない映画などを少しずつ見せていきたいですね。
>>動画で子ども英語[子どもの英語教育におすすめの動画を紹介]
この時期に動画を見せる目的は、0歳からの英語教育同様、英語耳を育てるためです。
これまでテレビなどの映像を見てこなかった子は、はじめて触れる映像の世界に深く興味を持つでしょう。
逆に、突然見せられた映像を嫌がる子もいます。
その場合は、無理に見せなくてもいいと思います。
オンライン英会話教室のレッスンを受ける
音楽や動画、絵本の読み聞かせ、英語を発するおもちゃなどで英語を聞く力(リスニング力)が身についていると思ったら、それがどのくらいのレベルなのか試したいですし、その次のステップにも進みたいところです。
2歳は、言葉を発する年齢です。
英語を言葉として使えるようになることが目的なので、日本語を話すなら、同じように英語も話していないと言葉として成立していないことになります。
そこでまずは、オンライン英会話教室でネイティブの先生との会話をしてみることをおすすめします。
>>子どもオンライン英会話教室とは? 無料体験を受けてみよう
リスニング力を試しながら、同時にスピーキング力を成長させることができるので、これを活用しない手はありません。
▼2歳から受講可能なオンライン英会話教室
リップルキッズパーク(3歳から推奨していますが、2歳でも受講可能)
2歳のうちは、最初のレッスンで興味を持たなかったり嫌がるようであればやめてしまってもいいと思います。
無料体験レッスンを受けてみて、引き続き継続するかどうかを決めたらいいと思います。
また、親子レッスンなどで子どもを近くにいさせて、親がメインでレッスンを受けてみるという方法もあります。
▼親子レッスンが可能なオンライン英会話教室
もし、子どもがレッスンを嫌がるようなら無理にはやらせず、4歳くらいになって再度挑戦してみてください。
まとめ
家庭でできる2歳からの英語教育プランを本気で考えてみた
いかがでしたか?
- 親が英語で話しかける(0歳〜継続)
- 英語の音楽を聴かせる(0歳〜継続)
- 英語の絵本を読み聞かせる(0歳〜継続)
- 英語を発するおもちゃで遊ぶ(0歳〜継続)
- 英語の動画を見せる
- オンライン英会話教室のレッスンを受ける
この時期は、まだまだ英語をコミュニケーションのツールとして自然に理解させていくことができる年齢です。
0歳から引き続きリスニング力を鍛えつつ、徐々にスピーキング力をつけていくのが目標です。
<PR>子どもの英語教育におすすめの動画や無料で視聴する方法を紹介!
元児童英会話教室の講師で、ハーフの子どもをバイリンガルに育てる母が紹介する「英語教育におすすめの映画・アニメ」とは?!
[…] 家庭でできる2歳からの英語教育プランを本気で考えてみた […]
[…] >>家庭でできる2歳からの英語教育プランを本気で考えてみた […]